今お使いのパレットにこんなお悩みはありませんか?
-
物流における
環境配慮が
できていない -
長距離輸送の
パレット回収に
コストが
かかっている -
パレットの
カスタマイズに
かなりのコストが
かかってしまう -
段ボール製に
興味はあるが
強度に不安を
感じている
そんなお悩みを
日本トーカンパッケージが手掛ける
素材メーカー向け
段ボールパレットが解決します
-
段ボール製で処分を簡易化
環境・コストに優しい
ワンウェイパレット従来のプラスチックパレット・鉄パレットは、繰り返し使用ができる反面、回収が不可欠で回収コストがかかることや、処分する際には産業廃棄物になるというデメリットがあります。
一方で、段ボール製のパレットは回収コストが不要で現地で処分が容易です。廃棄後はリサイクルされるため、環境・コストの両面でメリットがあります。 -
段ボールの回収率は95%以上
サステナブルな物流を
段ボールパレットから実現国内の段ボールは約96%が回収され、板紙製造における古紙利用率も約96%と高く、クローズドリサイクルの中でほぼ完結しています。
「設計・生産」「使用」「使用後の廃棄物処理」を工夫することで資源の無駄を最小限にする非常に環境にやさしい商品です。
※利用率 経済産業省生産動態統計 原材料 パルプ・紙・紙加工品 2020年実績
※回収率 全国段ボール工業組合連合会 リサイクルの推進回収率推移 2020年実績 -
設計技術で、自由度の高い
包装設計が可能
商材特性に応じた
カスタマイズをご提案段ボールは高い加工性を持った商材ですので、ご使用方法に合わせたカスタマイズが可能です。
例えば、パレットの差し込み部分のカスタマイズや、紙管を立てて柱として使用する設計など、商材特性に合わせたカスタマイズを行います。 -
垂直耐荷重2t以上
CFG技術で安定した
強度を実現CFG(Cushion Flexible Gluer:段ボールの積層作業を自動成形する加工技術)により、安定した強度を実現。桁を組み上げることで桁同士が支えあい、パレットの強度が安定します。
また、段ボール製パレットは重量が約6kg程度と他の素材のパレットと比較すると軽量ですので、パレットの移動や積み替え時の取り扱いがしやすく、重量単位で運賃が発生している場合には、パレット重量が減少する為、物流費の圧縮に繋がります。
素材メーカー向け
段ボールパレットの導入イメージ
- 課題
- パレットの回収コストがかかる
- 導入イメージ
- 回収コストがかからないワンウェイ段ボールパレットです。一般的な1100×1100の寸法で、プラスチック・木製パレットの代わりにご使用頂けます。紙管を裏側に付けることで強度を高めています。

素材別パレット比較
※横にスクロールすることが出来ます。
POINT | ||||
木製パレット | プラスチック製パレット | 鉄パレット | 段ボール製パレット | |
---|---|---|---|---|
長所 |
|
|
|
|
短所 |
|
|
|
|
段ボールパレット 取り扱い注意点
※横にスクロールすることが出来ます。
01 | 02 | 03 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
CFGパレットは桁のフレームでリフトの詰めを支える為、しっかりと奥まで爪を刺して持ち上げなくてはいけません。 また、紙のパレットですので爪で突いたり、引きずったりしてはいけません。 |
紙パレットは平面圧縮は強いが、偏荷重に弱い為、荷物は中心に寄せ、ストレッチフィルム等でしっかりと巻いて広がらないようにしてください。 | 水には弱いので、屋根の下で、ご使用ください。 |
素材メーカー向け段ボールパレットで
よくある質問
現在のパレット流通市場は、木製やプラスチック製が約84%を占めていますが、SDGsの観点や、ウッドショック、物流2024年問題の観点から、安定供給が可能で、ワンウェイ輸送に適した段ボールパレットが今注目を集めています。
商品によりますが、耐荷重2t以上でも設計は可能です。
詳しくは営業担当までお問い合わせください。
もちろん実施致します。
貴社のご要望に合わせて設計した上で、テストを行い安全性や強度を確認します。
実装する仕様にもよりますが、設計・テスト・納品までで、6か月以上はかかる場合が多いです。詳しくは営業担当者までお問い合わせください。
段ボールパレット(CFG)の関連情報
業務改善

UPDATE
段ボールパレットとは?木製・プラ製との比較とニーズが増加する理由をご紹介
今回は、段ボールパレットとは何か、段ボールパレットが注目されている背景、従来から使われている主なパレットの種類を踏まえた上で、段ボールパレットの特長を解説します。
DETAIL
業務改善

UPDATE
ワンウェイパレットとは?段ボールパレットが選ばれる理由も解説!
輸出には木製やスチール製、段ボール製のパレットが広く使われていますが、世界的な流れから、ワンウェイパレットには段ボールパレットが選ばれるようになってきました。
DETAIL
業務改善

段ボールパレットが果たす役割や重要性とは? 形状やサイズ・耐荷重もご紹介!
現代社会において段ボールパレットが果たす役割やその重要性をご紹介します。また段ボールパレットの選び方や最適なシーンをご紹介します。
DETAIL
業務改善

段ボールパレットは、なぜ海外輸出用として注目されているのか?
段ボールパレットが、輸出に関わる企業が抱えるさまざまな課題を解決する一助となる理由をご紹介します。
DETAIL
業務改善

環境に優しいと注目される段ボールパレットの強度とは?メリットやリサイクルについても解説!
昨今、企業活動全般に環境対応が求められる中、物流分野におけるパレット輸送においても、リサイクル性が高く環境に優しい段ボール資材への転換が検討されています。今回は、段ボールパレットの強度をはじめとした特性や、利用のメリット、処分方法など、段ボールパレット活用に向けたヒントをご紹介します。
DETAIL
運営会社

日本トーカンパッケージは、市場のニーズにマッチした開発製品とパッケージングシステムで、お客様の問題解決のお手伝いをします。既製品だけではなく、希望する形状の箱、包装システムの導入まで対応可能です。
お問い合わせ・資料ダウンロード
製品・サービスに関するご相談・お問い合わせ、各種資料ダウンロードはこちらから