さまざまな業界で利用される段ボールの種類

現在、さまざまな業界で利用されている段ボールには、多様な種類があります。梱包したい中身や用途に応じて選び分けるときの参考になさってください。

1.段ボールとは

普段、何気なく利用している「段ボール」ですが、定義や構造をご存知でしょうか。ぜひ確認しておきましょう。

段ボールとは、「段」のあるボール紙のことです。3枚の原紙によって作られており、波形に加工したボール紙である「中しん」をライナという平らなボール紙である「表ライナ」と「裏ライナ」の2枚により、上下から挟む形になっている3重構造が基本です。

中には、片側のライナと中しんのみで作られている片面段ボールもあります。

段ボールは、中しんの波形が重要で、その段を「フルート」と呼びます。このフルートによって力学的にも優れた性能を有し、紙でありながら高い強度を持つのが特徴です。

2.段ボールの種類

段ボールと一口に言っても、さまざまな種類に分かれます。そこで段ボールを、種類別にご紹介します。

2-1.構造の違いによる種類

・片面段ボール...ライナ1枚と中しん1枚を貼り合わせたものです。

・両面段ボール...中しんを1枚、ライナを表と裏に1枚ずつ、合計3枚を貼り合わせたものです。

・複両面段ボール...両面段ボールの片側に、片面段ボールの中しん側(段のあるほう)を貼り合わせたものです。

2-2.フルートの高さによる種類

両面段ボールは、フルート(段)の高さや数によって下記のように呼び方が変わります。

名称:段の高さ、30cmにある段の数
Aフルート:4.5~4.8mm、34±2:JIS(日本産業規格に規定)
Bフルート:2.5~2.8mm、50±2:JIS(日本産業規格に規定)
Cフルート:3.5~3.8mm、40±2:JIS(日本産業規格に規定)
Eフルート:1.10~1.15mm、80以上
Fフルート:0.60~0.75mm、120以上
Gフルート:0.50~0.55mm、180以上

A、B、Cフルートは、JIS(日本産業規格)に規定されており、その他のE、F、Gフルートは規定されていません。
一般的に最も多く使われているのが、Aフルートです。段の波の数が30cmあたり34±2個であり、最も段が高いため、強度、衝撃吸収性と圧縮の強さに優れています。一般的に商品の梱包や外箱などに利用されています。

・Wフルートとは
Wフルートと呼ばれるものは、フルートを2重に重ねているタイプです。二重構造になっているため、分厚く、強度に優れます。

2-3.原紙の種類による違い

ライナと中しんに使用する素材によって、用途に必要な強度とコストが変わってきます。原紙の強度は、JIS(日本産業規格)に規定されており、製造時に薬品を添加することなどで保証されています。

Cライナ...強度はKライナよりも劣りますがコストが抑えられます。Bフルートに使用されることが多く、軽量物の包装、仕切りとしての利用がよくされています。

Kライナ...強度はCライナよりも上がります。強度とコストのバランスが良いので、Aフルートという一般的によく梱包で使われるものに利用されます。

中しん・・・段ボールの波形状部分に使用されています。

ライナと中しんは、グレードと重量の組み合わせで、コストと強度が決まります。
重量の単位は、g/㎡で表記されます。

2-4.段ボール箱にしたときの形状による種類

段ボールを箱として組んだときの形状によって、次のような種類に分かれます。

A式...段ボール箱と言われて真っ先に思いつくのがこのタイプではないでしょうか。最も一般的な「みかん箱」と呼ばれる形状です。汎用性が高いため、よく利用されています。箱はフタと底をテープなどで留めてふさぎます。

B式...差込みフタ式ダンボール箱と呼ばれるものです。テープなどでふたをするのではなく、段ボールのふたの先を折り曲げ、もう片方に差し込む形になっています。

C式...2つの箱型を作り、互いにかぶせることで梱包するタイプで、テープで貼り付ける必要がありません。例えば、パネル・額縁類や、ギフト品などの段ボール箱によく使われます。

N式...箱を型抜きして組む、フタを差し込むタイプです。

タトウ式...1枚の段ボール紙を、四方から内側に包み込むように梱包するタイプです。メール便などによく利用されます。

2-5.日本トーカンパッケージの8角形段ボール

日本トーカンパッケージには、段ボール箱を8角形にした「OTOR8(オトールエイト)」という製品があります。DSsmith社(旧OTOR社)が開発し、当社がライセンスを取得し、国内で製造・販売を行っています。これはコンパクトで強度が高く、エコロジーかつエコノミーな段ボールを実現するものです。8角形にすることで、4角形と比べて圧縮強度が強くなります。これにより原材料のスペックを下げてコスト削減も可能です。また、より商品に沿ったコンパクトな設計が可能になるため、紙の使用量を減らすことができます。
この8角形段ボールを作るシステムは、当社が1997年に日本で初めて導入したもので、現在、様々な業態の会社に利用されています。

3.まとめ

段ボールの概要と種類をご紹介してきました。梱包など用途に応じて強度やコスト、環境配慮の面などを考慮しながら段ボールの種類を選ぶのをおすすめします。