段ボールと今注目されているSDGsの関係性とは?

段ボールは、リサイクルが100%可能な梱包材・包装材の一つで、非常に優れた素材といえます。特にECが広く実施される中、消費者向けの梱包物の配送や業者間の梱包物の運輸などにおいて、段ボールは欠かせない存在です。
今、SDGsが国内でも活発に取り組まれている中、段ボールを積極的に採用することは有効といえます。
そこで今回は、段ボールとSDGsの関係性と共に、段ボールのSDGs目標達成のための取り組み例を紹介します。

1.段ボールの回収率は95%以上

段ボールは、日本国内においてリサイクルが積極的に行われており、リサイクルシステムが確立しています。

家庭や企業で出た使用済み段ボールは、古紙として回収します。日本の段ボールの回収率は95%以上といわれています。回収された段ボールは、段ボール製品の主原料である「段ボール古紙」となり、その後、段ボール原紙から新たな段ボール箱をつくります。このとき、印刷や切込みを入れて機械で加工され、 そしてまた段ボールが家庭や企業で使用され、リサイクルが循環しています。

このように、段ボールのリサイクルシステムは古紙回収・製紙・段ボール加工3つの業界が支え合っています。

段ボールは、世界共通のリサイクルシンボルである、ダンボールリサイクルマークがあります。「その段ボールがリサイクル可能」であることを示します。

効果として、消費者の分別排出が容易になるほか、市町村の分別回収が促進され、異物の混入が避けられリサイクルの品質が向上するなどが期待できます。

2.段ボールとSDGsとの関係性

このリサイクル性を備えた段ボールは、SDGsと密接に関係しています。

2-1.SDGsとは

SDGsとは「Sustainable Development Goals」のことで、「持続可能な開発目標」と訳されます。2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標で、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すものです。17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

2-2.段ボールが貢献するSDGsゴール

段ボールは、そのリサイクル性などからさまざまなSDGsのゴールに関係しています。段ボールに関係している主な目標をご紹介します。

12「つくる責任、つかう責任」
このゴールは、持続可能な生産と消費の形態を確保する仕組み作りを目指すものです。
段ボールは、リサイクル性の高さや製造時に有害な化学物質を使用しないことがこのゴールに貢献します。また、その段ボールの原紙が「FSC認証」という森林の環境保全に配慮した認証を受けた企業からの材料の調達によるものであった場合も、SDGsに貢献します。

14「海の豊かさを守ろう」
海の資源を守り、大切に使うことを目指すものです。マイクロプラスチックといったプラスチックゴミの海洋汚染が問題になっています。
リサイクル性の高い段ボールや紙製品を普及させ、プラスチックの代替とすることでゴールに貢献します。

15「陸の豊かさも守ろう」
森林などの陸域生態系をはじめとした陸の豊かさを守り、多様な生物が生きられる環境を守るゴールです。
段ボールといったリサイクルできる素材を使用して製品を製造することや、FSC認証企業からの材料の調達などによって貢献できます。

3.段ボールのSDGs目標達成のための取り組み例

段ボールによってSDGsを達成するためには、さまざまな取り組みが考えられます。ここでは、二つの取り組み事例をご紹介します。

3-1.マイクロフルートの利用

マイクロフルートとは、段ボールと同様に「表原紙(表ライナ)・中しん・裏原紙(裏ライナ)」の3層構造を持つ、段ボールの一種です。マイクロフルートの中でも「Gフルート」と呼ばれる種類は、厚みが0.9mm程度と国内最薄で、板紙とほぼ厚みが変わりません。
Gフルートといったマイクロフルートを利用することで、SDGsに貢献できます。その理由は、まず軽量化された原紙を組み合わせることにより、原紙使用量の削減が実現できることです。つまり板紙から軽量化されたマイクロフルートに切り替えることにより、リサイクルのトータルコストが低減できる可能性があります。
また、段ボールでありながら、素材の特性や平滑性が高い構成を持つ点から、オフセットダイレクト印刷 など高品質の印刷が可能となり、小ロット生産と包装使用量の削減が可能である点も注目されています。
化粧箱・中箱に最適で、食品や携帯電話、家電製品、ギフト製品など幅広い製品利用がされています。

3-2.「コンパクトボックスシステム」で省資源化

スタンディングパウチやブリスターパックは、梱包時にパッケージの中で余分な空間が発生するという課題があります。そうした中、日本トーカンパッケージの「コンパクトボックスシステム」という段ボール製品は、パッケージに梱包する段階で、商品を整列させるシステムで交互に整列させ、商品をパッケージに挿入し梱包するため、パッケージの中で余分な空間が発生すること を防ぐことができます。
コンパクトボックスシステムはパッケージ内の内寸法がコンパクトになることから、パッケージのサイズ・面積ダウンが大幅に図れることから、省資源化を実現できます。
パッケージが小型化されると、積み荷の際、パレットにより多く積めるため、倉庫スペースの削減と共に商品の発送運賃の削減、発送トラック数の削減・コストダウン、環境負荷軽減にもつながります。

4.まとめ

段ボールはリサイクル率の高い優れた梱包材の一つで、環境に優しく、積極的に利用することでSDGsに貢献することができます。
今回ご紹介した事例のうち、マイクロフルートとコンパクトボックスシステムはSDGsに取り組む事業者におすすめの製品です。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。